通貨下落続くトルコ・ブラジル、ASEANやインドは堅調維持=高橋尚太郎
有料記事
新興国 通貨下落続くトルコ、ブラジル ASEAN、インドは堅調維持=高橋尚太郎
2022年の新興国は、先進国で広がる利上げの動きを受けて、通貨下落圧力にさらされるだろう。通貨が大幅に下落した国では、外貨建て債務の負担増加や輸入物価上昇などを通じて、経済に混乱をきたすこととなる。
すでに、各国のファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)を見定める動きは始まっている。トルコやブラジルの通貨は、新型コロナウイルス感染拡大前の19年12月との比較で、それぞれ22年1月末時点で米ドルに対しマイナス56%、マイナス24%と大幅に下落した。いずれも、経常収支の赤字体質、インフレの高進が資金流出を招き、特に外貨準備高の少ないトルコは通貨下落圧力に抗しがたい状況となった(図)。
22年も、トルコはエルドアン大統領の影響で金融政策の混迷が続き、ブラジルは10月の大統領選前後の経済政策により財政悪化の懸念がある。両国の通貨動向とその経済への影響からは引き続き目が離せない。
一方、アジア新興国の通貨は全体として底堅い動きが続いている。タイの通貨バーツこそコロナ前から10%程度減価しているが、その他のASEAN(東南アジア諸国連合)の主要国インドネシア、マレーシア、フィリピン、ベトナムや、インドの通貨はおおむね数%程度の下落にとどまっている。
背景として、ASEANの外貨を稼ぐ力が改めて評価されていることが挙げられる。マレーシア、ベトナム、タイは、財(モノ)の輸出が、供給制約の和らいだ21年12月にコロナ前比(年平均)でプラス20%程度と再び増勢を強めており、いずれも22年以降は経常黒字が続く見通しとなって…
残り751文字(全文1451文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める