経済・企業

《最新特集》洋上風力発電は年間100万㌔㍗ペースで急拡大=土守豪

拡大する洋上風力(茨城県鹿島港の風力発電設備) Bloomberg
拡大する洋上風力(茨城県鹿島港の風力発電設備) Bloomberg

洋上風力 毎年100万キロワットもの急拡大 東芝、三菱重工、日立造船、千代化=土守豪

 政府は2021年10月に第6次エネルギー基本計画を閣議決定し、再生可能エネルギー(以下再エネ)を大幅に増やすことを決めた。目標は50年に二酸化炭素(CO2)実質排出ゼロだが、30年度の中間目標も設定している。中間目標での再エネ導入目標は、全電源構成に占める再エネの比率を、従来の30年目標の22~24%から、36~38%に引き上げるというものだ。

 どの再エネも大幅な拡大目標だが、中でも高い目標となっているのが風力発電、とりわけ洋上風力だ。実際、洋上風力は多数の巨大プロジェクトが進行している。

 日本風力発電協会によると、21年末の国内風力発電の累積導入量は、2574基・458万キロワットだが、今後は毎年100万キロワットペースで増えると予測する。増加の主役は洋上風力で、これまでの累積導入量5万8600キロワット(20年12月末)に対して、今後は事業化決定済みの計画だけでも、150万~180万キロワットが導入される見込みだ(図)。立地場所は東北の日本海側と北海道に集中している。

 洋上風力は1ウインドファーム(風車が複数基まとまって発電する)当たりの規模が大きいのが特徴で、陸上風力が数千キロワットから数万キロワットなのに対し、洋上風力は数十万キロワットの規模。参入企業は、東京電力ホールディングス、東北電力などの各電力会社ほか、丸紅、三菱商事、三井物産、住友商事、東京ガス、大阪ガス、西部ガス、ENEOSホールディングス、コスモエネルギーホールディングス、オリックス、レノバ、三菱重工、日立造船など多様な業種に広がる。

直流送電も推進

拡大はこちら

 巨大建造物である風力発電は、本体製造や付帯設備、工事、メンテナンス、運用など、関連産業の振興にも大きく寄与するといわれる。とりわけ規模の大きい洋上風力は効果が大きく、海上工事用のSEP(セップ)(自己昇降式作業台)船建造、長期潮害に耐えられる炭素繊維強化プラスチック製ブレード(風車の羽根)の開発、高さ50メートル以上にもなる海面上の風車や海底基礎の設置工事、海洋送電ケーブルなど、関連業界が多岐にわたる巨大建設事業といっても過言ではない。日本風力発電協会では、30年までに1000万キロワットの洋上風力を導入すれば、13兆~15兆円の経済波及効果があると試算する。

 洋上風力発電の設備機器ごとの主な国内関連企業を見ると、風力発電機は東芝(GEと提携)、風車軸受けは日本精工、基礎構造物は日鉄エンジニアリング、JFEエンジニアリング、SEP船は清水建設、五洋建設、大林組、東亜建設工業、鹿島、建設事業エンジニアリングは日揮ホールディングス、千代田化工建設などが挙げられる。三菱重工業(デンマークのべスタスとの合弁会社MHIべスタスジャパンを設立)は、開発・設計…

残り1775文字(全文2975文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事