経済・企業

《世界経済入門》ロシア・ウクライナから波及する国債破綻リスク 国債が「紙くず」になる日=村田晋一郎/斎藤信世

ロシア・ウクライナ震源に国債破綻リスクが急上昇=村田晋一郎/斎藤信世

 <ウクライナ戦争で急変 世界経済入門>

 ロシアがウクライナに侵攻し戦争状態に突入したことで、当事国だけでなく、両国と経済的なつながりが深い国々を中心に、さまざまな影響が出ている。その一つとして、各国が発行する「国債の信用度」に変化が起きている。国債の「破綻リスク」が世界的に急上昇しているのだ。(世界経済入門 特集はこちら)

ロシア9段階格下げ

 編集部は、主要な先進国、新興国を中心に世界39カ国の「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」について、この半年(2021年9月27日~22年3月27日)の変化幅を調べた(図1)。CDSは、信用リスクをやり取りする金融派生商品(デリバティブ)であり、国債の「デフォルト(債務不履行)時の保険」の役割を果たす。この変化幅が大きいほど、国債の破綻リスクが上昇、つまり危険度が上がっていると言える。

 個別の変化幅を見ていくと、紛争当事国のロシアとウクライナは、いずれも3000ベーシス ポイント(1ベーシス ポイント=0・01%)以上の大幅上昇となっている。

 足元でロシアのCDSの変化幅は、08年のリーマン・ショック時や15年の通貨ロシア・ルーブル暴落時を超え、過去最高を付けた(図2)。

 ロシア国債の格付けは、ウクライナ侵攻後、投資適格級の「トリプルBマイナス」から投機的等級の「トリプルCマイナス」まで9段階も格下げされた。マネックス証券の大槻奈那専門役員は、「過去にトリプルCレンジに格付けが下がった国は、その後10年間で“存続率(デフォルトしない確率)”は2割に満たない」と指摘する。

 第一生命経済研究所の田中理主席エコノミストは、ロシアについて「12年のギリシャ、20年のアルゼンチンのデフォルト前の水準に匹敵し、80~90%程度のデフォルト確率を織り込んでいる」と話す。“ロシア国債のデフォルトは不可避”との見方が強まっている。

 このほか破綻リスクが高い国として、(1)アルゼンチンなどファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)が脆弱(ぜいじゃく)な国々、(2)ハンガリーなどウ…

残り1009文字(全文1909文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事