新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 やっぱり最強!米国株

いま仕込み時の長期保有向き米国銘柄1 ボーイング=岡元兵八郎

「737MAX」の生産再開は好材料 Bloomberg
「737MAX」の生産再開は好材料 Bloomberg

 長期保有に向く米国株の中でも“今が仕込み時”の注目銘柄を二つピックアップする。一つ目はコロナ禍で低迷しつつも、脱炭素で機体更新需要が確実な航空機業界のボーイングだ。

事故の影響から回復鮮明 世界人口増で旅客需要拡大

 米航空機製造大手のボーイングは、人口増加による世界的な旅客需要拡大の恩恵を得ることが可能で、長期投資の観点から有望な銘柄だ。

 株価は2019年から調整局面に入っている。理由は二つある。一つ目は、民間用の主力航空機「737MAX」が18年にインドネシア、19年にエチオピアで相次いで墜落し、米連邦航空局(FAA)が運航停止を命令し、生産がストップしたことだ。二つ目は20年からの新型コロナウイルスの世界的な感染拡大だ。航空会社は競争力を高めるため、定期的に機材を更新する必要があるが、世界的に旅行需要がほぼゼロとなり、注文も止まった。

 この二つの出来事で、ボーイングは19年12月期から最終赤字に転落し、20年12月期から無配となった。業績悪化を嫌気して、19年3月から今年6月までのボーイングの株価の騰落率はマイナス62%を記録。市場平均であるS&P500株価指数のマイナス40%を大きく下回っている。

 しかし、株価は悪いニュースをかなり織り込んでいる。FAAの運航停止命令はすでに20年11月に解除された。今年7月に開催された英ファンボロー国際航空ショーでは、ボーイングは176機の受注が確定したと発表しており、この中には日本のANAホールディングス(HD)が注文した30機の737MAXも含まれる。受注数はライバルの欧州エアバスの85機を上回っており、回復を印象付けた。

 中長期的に見ると、航空機市場は有望だ。ボーイングによると、22年から41年にかけ、世界で新たに4万1170機の航空機が必要とされる。金額にして7.2兆ドル(約980兆円)だ。世界人口は22年の80億人…

残り665文字(全文1465文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事