経済・企業THE MARKET

《東京市場》景気や業績に不確実性強く、高配当株に注目集まる 藤戸則弘

 経済シンポジウム「ジャクソンホール会議」におけるパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の講演(8月26日)で、引き締め策はより長期にわたる可能性が濃厚になった。米国のみならず、世界の景気や企業業績に対する影響は大きく、今後は一段と不確実性が強まり、変動率の大きな相場展開が想定される。

 不透明感の強い相場において、投資家は着実にインカムゲイン(配当・利子収入)を稼げる好配当銘柄に注目しているようだ。日経平均高配当株50指数は昨年末から14.2%の上昇(8月末時点)と、停滞相場の中で相対的に良好な成績である。

 ただし、いくつかの注意点がある。好配当銘柄にはビジネスモデルが陳腐化して業績が低迷しているものや、財務体質が脆弱(ぜいじゃく)な銘柄が含まれることがある。結果的に配当利回りは確保できても、株価値下がりによる評価損を抱えて差し引きマイナスとなるケースが起きる。したがって、財務体質や業績動向をチェックすることが重要になる。

残り449文字(全文868文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事