週刊エコノミスト Online

図書館が参画・発信の場に

 本を借りる施設から、誰もが参加し、発信できる場所へ。いま各地で図書館が生まれ変わっている。

 

 日本で図書館と言えば、ほとんどは自治体が設立した公共施設だが、財政難から運営は民間委託が進んでいる。そんな現実がある一方で、本の“素人”による私設図書館が増えている。いわゆるシェア図書館だ。》》記事はこちら

 

 シェア図書館や指定管理者制度による運営の民間委託といった図書館の変化の背景には、変わらないと存続できない、待ったなしの厳しい現実がある。》》記事はこちら

 

 日本最大の蔵書を誇る国立国会図書館のサービスが自宅にいながらオンラインで受けられるようになり、新しい利用の仕方が広がっている。》》記事はこちら

 

 認知症コーナーを設ける図書館が増えている。早くから取り組んできた川崎市立宮前図書館を訪ねた。》》記事はこちら

インタビュー

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事