マーケット・金融深層真相

金融庁の仕組み債攻撃は「強い監督官庁」回帰への布石?

「“仕組み債潰し”は通過点。狙いはその先にある」

 ある金融庁職員はそう打ち明ける。金融庁は5月に公表したリポートで顧客にリスクを押し付ける仕組み債の問題点を指摘。攻勢を強めた結果、大手証券やメガバンクが相次いで販売停止に追い込まれた。

 ただ、「仕組み債は氷山の一角」と同職員は語る。「投資信託など店頭に並ぶ一般的な商品もあこぎなものばかり。金融の信頼を高め『貯蓄から投資』を進めるには、区分を越えて適正な設計を強く求め…

残り315文字(全文524文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事