投資・運用深層真相

官邸の「鶴の一声」でNISA拡大幅アップ

 2023年度の税制改正案に、少額投資非課税制度(NISA)の大幅な拡充が盛り込まれた。制度拡大を目指していた金融庁自身が「期待以上」(幹部)と驚く戦果を得る形で決着した。

 関係者によると、金融庁はNISAの生涯投資上限額を、現行制度の800万円から1600万円に倍増するよう水面下で要望した。これを受け、自民党税制調査会は幹部会合で上限額を1500万円とする案をまとめたが、官邸が増額を強く求め、急きょ1800万円に引き上げられたという。

 同庁幹部は「岸田文雄首相の意を受け、腹心の木原誠二官房副長官が指示したようだ」と明かす。当時、防衛費を大幅に増やす政府方針に批判的な世論が高まっており、同庁内では「首相が看板政策『資産所得倍増プラン』に政権浮揚をかけた」との見方が広がる。岸田首相は東京証券取引所で行われた年末の「大納会」に首相として9年ぶりに出席し、「貯蓄から投資へ」の実現を呼びかけた。

残り166文字(全文565文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事