週刊エコノミスト Online闘論席

エネルギー危機を、供給網再編と効率化のチャンスに 池谷裕二

撮影 中村琢磨
撮影 中村琢磨

池谷裕二の闘論席

 エネルギー危機は昨今のキーワードの一つだ。ロシアのウクライナ侵攻を受け、同国からの石油と天然ガスの供給が大幅に減じた。ドイツをはじめ主要な輸入国は、エネルギー使用を削減しつつ、北欧やアフリカ諸国など、新たな供給国に接近。中低所得国は燃料価格の高騰に苦慮し、パキスタン、バングラデシュ、スリランカでは大規模な停電に直面した。一方ロシアは失われた欧州の輸出について、中国やインドを中心とするアジア地域での代替を試みている。

 世界のエネルギー地図が変化し始めてから1年がたとうとする中、エネルギー危機はどう収束してゆくか。環境に優しいグリーンエネルギーへのシフトが加速することは間違いないが、理想郷は数年で実現できるほど、技術的に易しくはない。企業や家庭では太陽光発電システムの導入を促進するだろうが、世界のエネルギー消費量からすれば微々たるものだ。当面の危機をしのぐ対応策として、安価な石炭の消費量は増えるはずだ。

残り393文字(全文807文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事