週刊エコノミスト Online深層真相

初のビール営業未経験者がアサヒの新社長に

2021年度の日本マーケティング大賞の表彰式で、日本マーケティング協会の藤重貞慶会長からグランプリの盾を受け取ったアサヒビールの松山一雄専務(右)
2021年度の日本マーケティング大賞の表彰式で、日本マーケティング協会の藤重貞慶会長からグランプリの盾を受け取ったアサヒビールの松山一雄専務(右)

 アサヒグループホールディングス(HD)傘下のアサヒビール社長に松山一雄専務(62)が3月16日に就任する。P&Gファーイーストインク(現P&Gジャパン)、ラベル印刷機大手のサトーHD社長などを経て2018年にアサヒビールに入社したが、同社の歴史上、ビールの営業経験のない初の外部出身社長となる。

 松山氏はマーケティング本部長として昨年、主力の「スーパードライ」を1987年の発売以来、初めてリニューアル。80年代に経営危機に陥っていたアサヒを復活させたドライは、このところ販売量が落ちていたが、同社では聖域化して手が付けられていなかった。外部出身の松山氏だからこそできた英断といえる。この結果、ドライの販売量が増え、昨年はキリンビールを抜き3年ぶりに国内シェア首位に返り咲いた。

残り204文字(全文552文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送電 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事