新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

投資・運用 長期で選ぶ米国株

サーバーとEV用がけん引 半導体関連株は再成長・再上昇のサイクルに 今中能夫

半導体関連株の回復は年後半からになりそうだ(米AMDのリサ・スーCEO) Bloomberg
半導体関連株の回復は年後半からになりそうだ(米AMDのリサ・スーCEO) Bloomberg

 データセンター向けは軽い在庫調整の一方、自動車は堅調。全体では年後半からの市況回復が期待される。

>>特集「長期で選ぶ米国株」はこちら

 世界の半導体関連セクターは、2022年1〜3月期まで大きなブームの中にあったが、22年年初からの米国の金利上昇が半導体関連セクターの株価下落の引き金になった。続いて、22年3月からの米政策金利引き上げ、その前後の中国・上海ロックダウン(都市封鎖)、スマートフォンとパソコンの販売減少などの要因が加わり、それに伴う実体経済の減速によって、半導体関連株の株価は更に下落した。

 アドバンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)は22年7〜9月期からパソコン用CPU(中央演算処理装置)の在庫整理のために思い切った出荷削減を行った。エヌビディアのパソコン用GPU(画像処理装置)も同様だ。これらの厳しい出荷削減は相応の効果がでており、パソコン市場の大底は23年1〜3月期といわれている。

 データセンター向けCPU、GPUの市場は、22年までは順調に拡大していたが、大手クラウドサービス(アマゾン・ウェブ・サービス、アジュール〈マイクロソフト〉、グーグルクラウドなど)のCPU在庫が高水準になったため、23年前半に軽い在庫調整に入っている。スマホ、家電製品などの民生品も、各国の景気後退によって実需が減退している模様だ。

大量に消費するEV

 一方で、自動車向け半導体が増加中である。半導体不足が緩和された結果、自動車生産台数が回復中。加えて、さまざまな半導体を大量に使うEV(電気…

残り508文字(全文1158文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事