新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 新頭取

インタビュー「リスクばかりを言って手を縮こませることはない」福留朗裕・三井住友銀行頭取

 4月1日に三井住友銀行の頭取に就任した福留朗裕氏に、グローバルな金融経済情勢の動向、新頭取としてどんなかじ取りをするのかを聞いた。(聞き手=浜條元保・編集部)

── 米国地銀が経営破綻したのに続き、クレディ・スイスがUBSに救済買収された。

■各国政府・監督当局の対応が早く、いったんは収束するのではないか。私が思っていることは、リーマン・ショックの約1年前に起きた「パリバ・ショック」のイメージ。1年後くらいに、これまでにたまったいろいろなマグマが、噴き出さなければいいが。

 ただリーマン・ショックの時に、我々は相当に学んだ。米国では銀行規制が強化され、国際的な規制も強まり、大手の資本はすごく厚くなっている。かつ各国の金融監督、および中央銀行の連携もすごくいい。ただし、そういうことをすべて頭に入れながら、しっかり現地で起きていることをモニターしていきたい。オポチュニティー(機会)は必ずある。お客さまの役に立てるという意味でのオポチュニティーだ。悲観的ではない。

── 米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレと金融システムの両方に目配りが必要になった。

■本当に難しいかじ取りだ。米国のインフレは下げ止まった。(目標とする)2%は難しいのではないか。もう少し上で下げ止まると、また長期金利のレベルの探り合いになり、それがみえてくるまでは変動率が高まるだろう。

── ドル・円レートは?

■ファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)的には、1ドル=105~110円が中心の相場だったのが、10~20円、円安方向に中心点がずれて、新しいレンジで上下に動く相場のイメージだ。つまり、1ドル=115~120円が中心。もっと円安方向に中心が移るかもしれない。120~150円を行き来する相場だ。

国内は「宝の山」

── 日銀は4月に10年ぶりに総裁が交代し、経済学者の植田和男氏が総裁に就任した。

■植田氏はアカデミック部門の出身だが、プラクティカル(実務的)なアプローチをしている。実体面にも興味を持ち、しかもコミュニケーション能力が抜群だ。加えて、2人の副総裁との組み合わせがすばらしい。ただ、これ以上の難しい局面はな…

残り734文字(全文1634文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事