新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

教養・歴史 リベンジ読書

「共感」の力こそが社会秩序を作る 河野龍太郎

『道徳感情論』

アダム・スミス著、村井章子・北川知子訳

日経BPクラシックス(3520円)

>>特集「リベンジ読書」はこちら

 経済学の父、アダム・スミス。代表作『国富論』の中で、価格調整メカニズムを「見えざる手」と呼び、利己心に基づく個人の利益追求と資本蓄積が経済発展をもたらすことを説いたことはよく知られる。2000年代末の国際金融危機の直後には、強欲を世に放った新自由主義の元祖として欧米では批判された。

 しかし、『道徳感情論』では、富の追求の空しさを語っていた、というと驚く人も多い。スミスは、人間が過度の物欲にとらわれがちで、自己欺瞞(ぎまん)に陥りやすく、名声や権力に幻惑されやすいと論じていたのだ。その上で、善き人生とは何か、どうすれば可能になるかを語った。

『道徳感情論』の中心概念は「共感」だ。人間には他者の感情を写し取り、同じ感情を胸中に引き起こす能力が備わっているという。それを基に、胸中に「中立な観察者」が形成され、自らの行為や感情を評価する。胸中の「中立な観察者」の判断に従おうとするのが「正義の感覚」で、それが社会秩序の維持につながると主張した。

 我々にもう一つ影響するのが世間の評価だが、人は地位や富など目に見えやすい快適な結果を重視しがちで、富や地位を求めて奔走する。スミスは、そうした努力は経済の繁栄をもたらすが、富や地位の獲得では幸福にはなれないと強調した。幸福になるには自分をだまさずに生き、愛するに値する人間になる必要があり、世間ではなく「中立な観察者」の評価に沿うべきで、それには知と徳の追求が肝要だと説いたのである。

 新自由主義の元祖という欧米のスミス批判が的外れな…

残り980文字(全文1680文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

11月26日号

データセンター、半導体、脱炭素 電力インフラ大投資18 ルポ “データセンター銀座”千葉・印西 「発熱し続ける巨大な箱」林立■中西拓司21 インタビュー 江崎浩 東京大学大学院情報理工学系研究科教授、日本データセンター協会副理事長 データセンターの電源確保「北海道、九州への分散のため地産地消の再エネ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事