教養・歴史

国際政治学習の完璧な教科書 孫崎享

『国際紛争 理論と歴史』

ジョセフ・S・ナイ・ジュニア、デイヴィッド・A・ウェルチ著、田中明彦・村田晃嗣訳

有斐閣(3300円)

>>特集「リベンジ読書」はこちら

 私は1985年から86年にかけて、1年間研究員として米ハーバード大学国際問題研究所に所属した。ここでは、どの授業も聴講が可能であった。著名な本を出す教授がずらりといた。『決定の本質 キューバ・ミサイル危機の分析』(71年)のアリソン、『文明の衝突』(96年)のハンティントン、『歴史の教訓 アメリカ外交はどう作られたか』(73年)のメイらがすでに発表済みのもの、考察中のものを授業で紹介していた。

 その中で圧巻はナイである。講義は学生であふれていた。席がなくて学生は通路にも座っていた。切れ味良く、国際政治の核心に切り込んでいく。彼の最初の講義は「広島、長崎への原爆投下は正当化できるか」であった。

 私は2002年から防衛大学校の教授の職にあり、「危機管理」の授業を行った。その時手にしたのがナイとウェルチの『国際紛争 理論と歴史』である。

 国際政治を学ぶものに、これほど完璧な教科書はないのではないか。章立ては次のようになっており、これを見るだけで壮観である。

 第1章「世界政治における紛争と協調には一貫した論理があるか?」、第2章「紛争と協調を説明する 知の技法」、第3章「ウェストファリアから第一次世界大戦まで」、第4章「集団安全保障の挫折と第二次世界大戦」、第5章「冷戦」、第6章「冷戦後の紛争と協調」、第7章「現在の引火点」、第8章「グローバリゼーションと相互依存」、第9章「情報革命と脱国家的主体」、第10章「未来に何を期待できる…

残り1033文字(全文1733文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事