国際・政治ワールドウオッチ

オーストリアの工業都市リンツで環境活動家が脱炭素運動 エッカート・デアシュミット

オーストリアの鉄鋼大手フェストアルピーネのリンツ製鉄所 Bloomberg
オーストリアの鉄鋼大手フェストアルピーネのリンツ製鉄所 Bloomberg

 オーストリア政府の気候変動対策の遅れにしびれを切らし、環境活動家が自ら主体的に啓蒙(けいもう)活動に動き始めている。オーストリアの工業都市リンツの環境活動家ヘルヴィン・プロハスカ氏とマルティン・シードラ氏は、国の対策に不満を抱き、一般市民として気候保護にいかにして貢献できるか熟考し、21年に非営利団体「エネルギーヴェンデ・リンツ(エネルギー変革リンツ=VEL)」を設立した。

 活動の原点となった自宅でもある集合住宅のエネルギー自給自足計画をベースに、「リンツ市内の建物に可能な限りソーラーパネルを設置すれば、企業の脱炭素化に必要な再生可能エネルギーの相当な部分が確保できる」として、リンツ市や企業、住民を相手に活動している。

残り236文字(全文550文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事