投資・運用

300年続く「いい会社」を買う 五十嵐和人

 コスト削減ばかりが「解」ではない。鎌倉投信は社会課題を解決する「いい会社」に、100年単位で投資する。

>>特集「日本株 沸騰前夜」はこちら

 鎌倉投信が設定・運用する投資信託「結い2101」は、本業で社会課題解決に取り組む投資先を「いい会社」と定義付け、投資先が「いい会社」である限りその株式を保有し続ける。当社社長鎌田恭幸の言葉でいうと、「300年続く会社に100年投資する」という考えだ。

 では、いい会社とは何か。当社では三つの価値基準を満たした会社がその対象になる。一つは「社会価値」。事業を通じて社会課題の解決に貢献する会社かどうか。受益者(投資家)が応援したい会社であるかどうかともいえるだろう。二つ目が、「持続的価値」。安定した財務基盤など会社が存続する上で必須となる基礎的な要素だ。三つ目が「個性価値」。企業価値創造の源泉となる要素で、際立った個性のある会社を投資対象として選んできた。

 個性価値を測る上で、「人」「共生」「匠(たくみ)」の3要素を主な着眼点としている。「人」であれば社員個人を尊重する経営姿勢に注目する。ある投資先がリストラで人員削減に踏み切った時には、当社はその企業の株式の買い付けを一旦停止した。経営トップと面会して、リストラに至った経緯を確認し、経営責任とのバランスを考慮して、受益者に納得してもらった時点で投資を再開した。従業員口コミサイト「OpenWork」も参考にして、気になったことがあれば投資先に照会する。

「共生」に着目した企業の一つがカゴメだ。「野菜をとろう」との呼びかけを続けていて、健康寿命の延伸に関する需要の掘り起こしに取り組んでいる。野菜のままで取りにくいのであれば、飲料でという事業展開には、同社の課題に対してやり切る姿勢を感じる。

「匠」に着眼した投資先企業の一つにシマノがある。自社で自転車を作らず、自転車用部品を提供して、世界的に高いシェアを持つ。知的資本と製造資本を最大限活用できる事業モデルを構築した点を評価した。

全受益者の96%が含み益

 ファンドの目標(期待収益率)は、長期的に年率4%のリターンを得ること。信託報酬が1%なので、…

残り817文字(全文1717文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事