投資・運用

総会での株主提案が過去最高に 経営戦略への注文が増加傾向(編集部)

経営に対する株主からの注文はますます増加していく(5月25日に開催されたセブン&アイ・ホールディングスの株主総会)
経営に対する株主からの注文はますます増加していく(5月25日に開催されたセブン&アイ・ホールディングスの株主総会)

 今年の株主総会はアクティビスト、機関投資家などからの株主提案が過去最高になる見込みだ。

>>特集「日本株 沸騰前夜」はこちら

 今年の株主総会は、アクティビスト(モノ言う投資家)も含めた株主提案が活発に行われた年といえるだろう。大和総研の調べによると、5月末時点で株主提案が行われた企業数は82社(315議案)、うちアクティビストを含む機関投資家の提案があった企業44社といずれも過去最高を記録している。気候変動問題に関する提案も7社(過去最高)に上っている。アクティビストや機関投資家などによる株主提案は、年々増加している傾向は変わっていない(表1)。

 大和総研や三菱UFJ信託銀行によると、アクティビスト(表2)による提案、議決権行使が活発になっている背景は、そもそも日本の株主総会の制度が、株主提案を行いやすい仕組みになっていることに加えて、①投資家やアナリストなどの視点から、明らかな問題点に対して経営陣が対処していない企業が多いこと、②東京証券取引所の市場区分再編に伴い、PBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業に対して、東証から改善要請が出されていること、③著名投資家ウォーレン・バフェット氏による日本企業への積極的投資行動の影響──などが挙げられている。一方、今年の機関投資家による議決権行使基準の変更の主なポイントは、女性取締役の選任(または一定比率以上の選任)、温室効果ガス排出量に関する説明責任、政策保有株式(企業間持ち合い株式)に関する事項などだ(大和総研調べ)。

トップ人事賛成率が低下

 大和総研によると、6月の株主総会の注目議案は、不祥事関連では、電力カルテル・顧客情報不正閲覧問題、東京オリンピック・パラリンピック汚職問題、検査不正問題、新型コロナワクチン接種不正請求問題など。取締役選任関連は、建設T社(アクティビストYFOによる取締役選任提案)、石油・石炭製品C社(同村上グループによる社外取締役選任提案)、機械F社(創業家元会長による取締役選任提案)、機械N社(アクティビスト・アセットバリューインベスターズによる取締役選任含む提案)などがあり、同じくアクティビストのオアシスマネジメントは、パルプ・紙H社と建設K社に対して、社長再任反対キャンペーンを行っている。気候変動問題に関する株主提案も増加しており、環境NGOや機関投資家、デンマークの年金基金などが、銀行、卸売り、電気・ガス会社、輸送機器会社などに対して、気候変動の情報開示や定款変更の提案を行っている。

 今年3月の株主総会時点でのアクティビストによる株主提案は、JT、鳥居薬品、東亜合成、東計電算、トライアイズ、荏原実業、遠藤製作所、ナガホリの8社で行われ、全て否決されている(三菱UFJ信託銀行調べ)。

 公表された資料によると、このうちJTは、子会社への天下り禁止、子会社との資金貸借の禁止、2500億円を上…

残り1043文字(全文2243文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事