新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

経済・企業 半導体 黄金時代

インタビュー「産業用・自動車・家電でAI半導体の需要拡大」吉岡真一・ルネサスエレクトロニクス執行役員兼CTO

 AI関連製品の拡大で業績好調のルネサスエレクトロニクス。吉岡真一・執行役員兼CTO(最高技術責任者)に現状と展望を聞いた。(聞き手=浜田健太郎・編集部)

>>特集「半導体 黄金時代」はこちら

── ルネサスは経営目的で「人々の暮らしをラクにする」と掲げている。

■当社の半導体は、人々が快適に安全に生活するための社会インフラのシステムに使われていることが多くなっている。「組み込みシステム」と呼ばれる特定の機能を実現する半導体を通じて暮らしの中の難しさとか、面倒くささを解消しようとの狙いがある。その中には自動化や知能化といったAIの技術、要素が含まれる。

── ロジック(論理回路)半導体でAIの機能を取り入れたのはいつごろからか。

■製品の中に何らかの形でAI機能を取り込むという試みは約10年前から。例えば、工場における予測制御だ。深層学習を通じて、データを蓄積して、その結果、次はどうなるかを予測して、予測と違う結果が出てきたら補正をかけるようなことを繰り返してきた。

── 深層学習では「学習」と「推論」をAIチップが担う。学習はGPU(画像処理プロセッサー)のような画像認識や並列処理が得意で、推論は学習を元に「問題」を解くイメージだ。ルネサスが作る半導体は推論の部分を担うのか。

■学習の部分は非常に大きな計算機のリソースを使うし時間もかかる。今の生成AIがまさにそうだ。当社が得意とするマイコンなど組み込み型のシステムは、当初は推論がメインだったが、最近では事前にある程度学習させて、実際にシステムに組み込んだ後に、刺激を受けながら追加で学習する要素を取り入れている。ネットワークの終端やデバイス側でも学習や補正を担う機能が入っている。

── どういう製品にAI機能を持つ半導体が搭載されているのか。

■産業機器向け、インフラ向けの汎用(はんよう)的に使われるマイコン製品には幅広く搭載されている。よく使われるのがさまざまな工作機械用だ。システムの中央で全体を制御するのではなくて、各種機器で制御する…

残り1084文字(全文1934文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事