教養・歴史 小川仁志の哲学でスッキリ問題解決

若者の価値観に合わせようとするとギクシャクし、人間関係がうまくいきません/208

木村敏(1931~2021年)。日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。人間存在を探究し、独自の人間学を構築した。著書に『自己・あいだ・時間』などがある。(イラスト:いご昭二)
木村敏(1931~2021年)。日本の医学者、精神科医。専門は精神病理学。人間存在を探究し、独自の人間学を構築した。著書に『自己・あいだ・時間』などがある。(イラスト:いご昭二)

Q 若者の価値観に合わせようとするとギクシャクし、人間関係がうまくいきません 最近どうも人間関係がうまくいきません。若い人の価値観は違うからそれも面白いのではと思って、できるだけ合わせるようにしてはいるのですが、ギクシャクしてしまいます。(ホテル勤務・50代男性)

A 生命を形作る根源的なものは常に変化し、人はそれに影響されていることに気づこう

 人間関係は最大の悩みですよね。ある程度の年齢になると、自分というものもよくわかってきますし、さまざまな経験から相手に合わせることもできるようになるはずなのに、なぜかうまくいかない。それだけ複雑なものなのです。

 そこで参考にしたいのは、日本の精神科医木村敏の思想です。木村は精神病理学を専門としていますが、その考察はまさに哲学だといっていいでしょう。その木村が終生テーマとした人間存在を考えるうえでキーワードとなっているのが「あいだ」です。

水平・垂直の関係を築く

 普通は“間”という漢字を当てますが、木村独自の思想用語としてはあいだと平仮名で表記します。なぜなら、これは単純に何かと何か、人と人の間を意味するものではないからです。私たちが何かと何かの間という時、あくまでその何かに着目していますが、木村のいうあいだは、あいだそのものに着目しているのです。

 いわばそれは何かを生み出す運動だといっていいでしょう。たとえば木村によると、「自己」もまた生命一般の根拠ともいうべき根源的なものから立ち現れているのです。この運動こそがあいだにほかなりません。だから他者との水平的な人間関係の前に、そもそも自分がすでにそうした根源的なものと垂直的な関係を持っており、そ…

残り651文字(全文1351文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月28日号

バイオ製薬最前線 肥満 がん 認知症第1部 創薬テーマ編肥満14 画期的な減量効果の治療 ノボ、リリー2強が世界席巻■中桐成美/中西拓司17 内臓脂肪減少薬 大正製薬が「アライ」発売 吸収抑えて25%を排せつ■中西拓司19 米国の現実 成人の「4割超」の深刻 国防にも影響するレベル■岩田太郎20 体 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事