マーケット・金融 THE MARKET

《ドル・円》ドル高・円安が一服 山本雅文

 日銀が4月26日に発表した金融政策決定会合の結果が円安に配慮を示さなかったことで、ドル・円相場は同29日に1ドル=160円台に急騰した。政府・日銀は同日と5月1日、円買い介入をしたと見られることや、米国の重要経済指標が市場予想より下振れたこと、米連邦準備制度理事会(FRB)高官発言もあり、同16日には一時153円台に反落した。

 円安がいつまで、どこまで進行するかという不透明感が高い状況はいったん収束したと見られる。エコノミストは米国経済の強さを過小評価してきたが、ようやく市場予想と同程度の結果が出始め、正当に評価するようになってきた。円買い介入には円の持続的な押し上げ効果はないが、外部環境の変化もあって運よく円安を抑制する効果を発揮したようだ。

残り150文字(全文477文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月2日号

とことんわかる 物価、金利、円安17 「賃金と物価上昇」だけでは低次元に…… 国民にとって望ましいのは「実質賃金と生産性の好循環」■門間一夫19 インタビュー 山崎俊輔 ファイナンシャルプランナー「老後に4000万円必要」の真意は?20 インフレ期の運用術 資産構成や住宅ローンの見直しを■長内智22 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事