法務・税務 深層真相

最高検に新設の「再審担当サポート室」は再審決定“阻止支援”室?

 最高検察庁に新組織「再審担当サポート室」が設置されたことが分かった。やり直しの裁判「再審」に関する事件は多くはなく、経験する検事も少ない。そこで同室では各地の担当検事を中央からサポートする。だが、再審制度に詳しい弁護士らで文字通りに受け取る人はいない。最大の理由は、初代室長に就いたのが作原大成検事だからだ。

 作原検事は、いわゆる「袴田事件」の再審が決まるまでの過程で、東京高裁が2018年に検察側の即時抗告を認め、14年の静岡地裁の再審開始決定を取り消した際の担当検事。その後、改めて再審開始が決まったが、再審制度に詳しい弁護士は「一度は裁判所の再審開始決定を覆した『成功体験』を検察にもたらしたのが作原検事。(就任は)二度と再審開始を認めさせない、という検察組織の強い意志を感じる」と話す。

残り291文字(全文639文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月2日号

とことんわかる 物価、金利、円安17 「賃金と物価上昇」だけでは低次元に…… 国民にとって望ましいのは「実質賃金と生産性の好循環」■門間一夫19 インタビュー 山崎俊輔 ファイナンシャルプランナー「老後に4000万円必要」の真意は?20 インフレ期の運用術 資産構成や住宅ローンの見直しを■長内智22 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事