国際・政治 深層真相

発足5年目の韓国サムスン電子労組が初のスト決行

 韓国サムスン電子の労働組合が、経営陣との賃金交渉が再三にわたり決裂したため、6月7日に1969年の創業以来初めてのストライキを行った。ストの引き金となったのは半導体部門が2023年に15年ぶりの営業赤字に転落し、同部門の従業員に成果給が支給されなかったことだ。

 スト前日の6月6日は、「顕忠日」という祝日で、翌日は週末のため、有給休暇を事前申請していた社員も多く、さらに現場作業員の多くは請負労働者のため、業務に支障は生じなかったという。

 同社は、創業者の李秉喆(イビョンチョル)氏の方針で手厚い報酬を給する代わりに労組結成を認めていなかった。しかし、韓国文在寅(ムンジェイン)前政権が労働者の権利を保護する法整備を進める中で、3代目の李在鎔(イジェヨン)氏の贈賄疑惑や不正蓄財などに対する世論の批判の高まりを受ける形で、同社は2020年に無労組経営と決別した。今回のサムスン初のストライキは、同社が労組とは無縁の猛烈エリート集団から普通…

残り152文字(全文572文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

7月9日号

沸騰!インド・東南アジア16 インドで7月から信州そば 日本食や外食業にチャンス■谷道健太/和田肇19 注目のインド銘柄はこれだ 見逃せない金融やIT業種■大山弘子20 インド経済 高成長期待に実態追いつかず 製造業・輸出産業の確立急務■池田恵理/佐藤隆広22 半導体 国を挙げての国産化推進 日米欧 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事