国際・政治 ワールドウオッチ

韓国宇宙航空庁の開庁で宇宙産業の活性化に本腰 嚴在漢

韓国宇宙航空庁の開設セレモニーに臨む朴完洙知事(中央)ら(慶尚南道提供)
韓国宇宙航空庁の開設セレモニーに臨む朴完洙知事(中央)ら(慶尚南道提供)

 半導体など先端技術をめぐる米中の覇権戦争が深化する中、宇宙開発へ向けた日米欧中などの駆け引きもエスカレートしている。宇宙開発は従来の宇宙起源の探究や国力誇示の枠を超え、先端産業のプラットフォームになりつつあるためだ。

 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は今年3月13日、慶尚南道泗川(サチョン)市で開かれた「韓国の宇宙産業クラスター」建設の着工セレモニーで、「宇宙には、国家の未来、人類の未来がかかっている。宇宙経済で先駆ける宇宙強国…

残り332文字(全文552文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月25日号

2024年3月期決算で優劣 メガ 地銀 ネット銀第1部 業績分析&ランキング14 「金利ある世界」へ一変 112行の稼ぐ力に格差■杉山敏啓18 巨額の外債損失 きらやか、清水、農林中金… 運用能力で地銀二極化も■伊藤彰一21 ネット銀行 コロナ禍で資産規模が膨張 住宅ローンで存在感大きく■佐々木城夛 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事