新規会員は2カ月無料!「年末とくとくキャンペーン」実施中です!

週刊エコノミスト Online 独眼経眼

米国経済は強くインフレは収束しない 藻谷俊介

 9月中旬に発表されたアメリカの8月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比ではプラス2.5%に低下した。一見するとインフレの沈静化が着実に進んでいるような印象を与え、米連邦準備制度理事会(FRB)もすかさず利下げに踏み切った。

 しかし、高インフレが過去の話になったかのような世論の問題整理には陥穽(かんせい)がある。なぜなら粘着質だった家賃のインフレがやはり粘着質だったことが新たに見えてきたからだ。

 アメリカのインフレ率が長らく3.3%近辺から下がらなかったことの主因はサービスセクターのインフレにあり、なかでも、その6割を占める家賃のインフレが5~6%の勢いを維持したためである。これは景気や雇用とは直接関係のない構造的インフレなので簡単には解決しない。

 それを示すのは図1だ。CPIの中の家賃の推移は、6月に瞬間的に年率2.1%まで低下したものの、その後は粘着性をすぐに取り戻し、8月には春先以上の6.4%まで回復をしている。一時的にインフレ率が下がったに過ぎない場合、CPIのグラフは並行的に右へずれてクランク(違い棚)のような形状になり、前年同月比ではいったん下がるが、その後は下がり続けることがない。なぜなら趨勢(すうせい)的に勾配が緩やかになったわけではないからである。

 そして、家賃のウエートが高いがゆえに政策判断の基準となるコアCPIもクランク型となっている。8月は3.4%となり…

残り531文字(全文1131文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)が、今なら2ヶ月0円

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

12月3日号

経済学の現在地16 米国分断解消のカギとなる共感 主流派経済学の課題に重なる■安藤大介18 インタビュー 野中 郁次郎 一橋大学名誉教授 「全身全霊で相手に共感し可能となる暗黙知の共有」20 共同体メカニズム 危機の時代にこそ増す必要性 信頼・利他・互恵・徳で活性化 ■大垣 昌夫23 Q&A [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事