週刊エコノミスト Onlineワールドウオッチ

N.Y. 公営住宅の鉛汚染 対策後手で市長は苦境=冷泉彰彦

 ニューヨーク市は8月30日、公営住宅の内装に使われた塗料に含まれる鉛が原因で、児童1160人から基準値を超える鉛が検出されたと発表した。同市では、神経障害を起こす可能性がある鉛の汚染が問題となっている。市は全米に先立ち、1960年に鉛の使用を禁止したが、被害が出た公営住宅はそれより前に建設されたものだった。鉛汚染は塗料そのものだけではなく、鉛を含んだ塗料を除去する際、高濃度の鉛を含んだ粉じんを拡散して被害を拡大させたケースもあった。

 2014年に就任したデブラシオ市長は、公営住宅の鉛汚染調査と改修を重点政策の一つとしてきた。改修の対象は、低所得者向けの補助金付き公営住宅が多いとみられ、地元紙などの報道によると、全ての建物を無害化する改修工事には、320億ドル(約3兆5000億円)と巨額な資金が必要だという。また被害者が市に損害賠償請求の集団訴訟を起こす可能性もあり、敗訴なら最低でも数十億ドル(数千億円)の賠償が必要と見込まれ…

残り193文字(全文612文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事