週刊エコノミスト Onlineワールドウオッチ

ロシア 大統領の説得も実らず 年金改革に国民が反発=大前仁

プラカードなどを掲げる抗議集会参加者たち
プラカードなどを掲げる抗議集会参加者たち

9月に入っても汗ばんでしまう日曜日の午後。モスクワ中心部「プーシキン広場」には政府が進める年金改革に抗議する国民が集まった。「我々から取り上げる年金は(プーチン大統領の)友人たちに渡されるに決まっている」(26歳の男性)。「35年も働いてきたけど、最低レベルの年金しかもらっていない」(57歳の女性)。集会開催を認めない警察が広場を取り囲み、解散するよう警告していたが、参加者は反対の声を上げ続けた。

 年金基金窮乏のため、ロシア政府が6月に発表した年金改革案に対し、国民の不満と怒りは一向に収まらない模様だ。改革案では年金支給開始年齢について、男性が60歳から65歳へ、女性は55歳から63歳への引き上げを明記している。そしてプーチン氏は当初、この問題から距離を取り、自らが批判を受けないように試みていた節がある。しかし8月末にはテレビ演説に臨み、女性の支給開始年齢について、当初案の63歳から60歳…

残り160文字(全文560文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事