マーケット・金融ズバリ!地域金融

第6回 金融庁モニタリングでみえた地銀本部と営業店の深い溝=浪川攻

金融庁の地銀モニタリング結果
金融庁の地銀モニタリング結果

 本部と営業店の間には深い溝があるのか──。一部地銀の組織運営に対して、そんな懸念が抱かれ始めている。それを裏付けたのは金融庁が今夏に地銀を対象に行った内部監査に関するモニタリング結果(「平成29事務年度地域銀行モニタリング結果とりまとめ」)だ。

連載一覧

 同結果の内容から金融庁は「過度な営業推進による弊害が生じていないかといった問題意識が欠如している」などの認識を示し、内部監査の強化を求めた。そこで、個別銀行の事情をみていくと、確かに理解しかねるような状況が浮かび上がってきた。

 たとえば、関西圏の某地銀のケースでは、少額投資で非課税の積立NISAなど、若者世代向けの投信商品が具体的な販売目標を設けて、すべての営業店に配分されている。しかし、ご多分に漏れず、都市部ではない支店では、その対象となる顧客層、すなわち、若者世代が乏しく、営業担当者は「理論的に言って、目標を達成することは不可能」と訴える。

残り1058文字(全文1461文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事