テクノロジーワールドウオッチ

N.Y. 慢性遅延の路線バス AIで運行技術開発へ=冷泉彰彦

 ニューヨーク市のマンハッタン島内での移動は、南北が地下鉄、東西はバスが主役だ。いずれも運行するのはニューヨーク交通公社(MTA)だ。ただバスは大動脈にもかかわらず、利用者数は年2・1%のペースで減少を続けている。

 バス離れの要因で最も大きいのは慢性的な渋滞による遅延だ。MTAが7月に公表した調査では、島内を東西に貫く42丁目大通りを運行する幹線「M42」線は、平均時速が5・1キロで、人が普通に歩く速度と大きく変わらなかった。

 さらに遅延悪化の懸念材料がある。2019年には8番街を起点とする地下鉄L線が工事で全面運休するため、代替バスが投入されるからだ。市内では更なる遅延が懸念されており、悪化が予想される地区の不動産価格にも影響が出ているほどだ。

残り273文字(全文600文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事