週刊エコノミスト Online世界経済総予測2019

穀物 中国の大豆消費1億トン超 輸入先転換で交渉有利か=柴田明夫

貿易戦争で中国への輸出が激減。農家には大打撃だ
貿易戦争で中国への輸出が激減。農家には大打撃だ

 2018年春先に始まった米中貿易戦争は、6年連続の豊作と相まって、世界の大豆貿易の構図を大きく変えつつある。大豆は5月まで1ブッシェル(約27.2キロ)=10ドル台半ばで推移していた。だが中国が7月6日、米国産大豆に25%の追加関税を発動すると、8ドル近辺まで下落し、およそ10年ぶりの安値を更新した。

 ただ、大豆の下値は意外に堅く、12月には9ドル台を回復している。同月1日の米中首脳会談で、中国が米国産農産物の購入に合意したことを受け、通商正常化への期待が高まったためだ。市場には「中国は米国産大豆を輸入せざるを得ない」との見方が根強くある。

残り1073文字(全文1347文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事