経済・企業マーケット総予想2019

中国 強気 経済対策効果の期待で19年は前低後高の成長=王雷軒

2010年をピークに鈍化傾向にあった中国経済の実質GDP(国内総生産)成長率(前年比)は、17年に一旦下げ止まったものの、18年は6.6%(速報値)と再び減速に転じた。米国による追加関税発動を控えた駆け込み的な輸出の反動から、足元の輸出は減少。環境保全活動の強化や資金調達の制約を受けてインフラ整備向けの投資が想定より遅れ、足元の下振れ圧力は強まった。19年も輸出が低調に推移するほか、内需の弱さもあり、足踏みが続く可能性は高い。

 とはいえ、年後半には当局による経済対策の効果が期待されるほか、米中通商協議にも一定の進展があると見込まれる。“前低後高”(前期は低く、後期は高い)で6.5%の成長は達成できると予測する。実際、19年の経済運営方針を決める中央経済工作会議では、構造改革の深化よりも成長下支えに重点が置かれ、拡張的な財政政策と穏健な金融政策を継続することが示された。

残り268文字(全文657文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事