春節で中国活況 消費持ち直しの兆しも=呂福明
2月5日は中国で最も大切とされる旧正月「春節」。中国人が個人ベースで最も消費する期間といわれるが、米中貿易摩擦の激化や中国地方政府によるインフラ投資の減速という国内外の要因によって、好調だった中国経済が18年秋以降に急減速。しかし旅行をはじめ、財布のひもが緩む傾向は変わりなさそうだ。
中国大手旅行予約サイトは、春節休暇中(2月4~10日)の国内旅行者数は前年比約1400万人増の延べ4億人超、海外旅行者数が同50万人増の延べ700万人と予想。増加の要因として国内では高速鉄道の開通や航空便の増便など利便性の向上、観光スポットのチケット値下げ、海外についてはビザ発給条件の緩和などが挙げられる。
実際、春節休暇期間中に旅行などを楽しんでいる若者が多く、旅行先やレジャー施設での写真や動画を、ソー…
残り709文字(全文1057文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める
2019年3月末までのお申し込みで6カ月間は特別価格でご提供
※購読には毎日IDのご登録が必要です
今すぐ登録して続きを読む 海外にお住まいの方はこちらまたは
エコノミストに登録済みの方はこちらからログイン 毎日IDのみお持ちの方はプランのお申し込みが必要です