週刊エコノミスト Onlineチャイナウオッチ 中国視窓

良質な学生服の需要高まる 大手メーカーがシェア拡大=岩下祐一

上海にある「貴族学校」、協和双語学校の登校風景。学生服の定番はジャージーだ(筆者撮影)
上海にある「貴族学校」、協和双語学校の登校風景。学生服の定番はジャージーだ(筆者撮影)

 巨大な中国の学生服市場が、変わりつつある。中国ではジャージーなどの運動着が学生服の定番だが、大都市の私立校を中心に保護者が求める学生服の水準が向上。多少割高でも、品質の高い製品を提供する大手メーカーがシェアを広げている。

 中国の幼稚園から高校までの児童・生徒数は約2億6400万人。市場規模は1000億~3000億元(1兆6000億~4兆9000億円)と言われている。

「公立校は1980年代で時間が止まっている。学生1人の年間予算200元(約3200円)で4着、などという話がいまだにある」。業界関係者は、これまでの「安かろう悪かろう」の学生服市場をこう語った。学校側の改善意欲が低く、一度指定するとそのまま同じ業者に固定されてしまうことが背景にあるという。「賄賂の問題も根深い」と、この関係者は漏らす。学校側と癒着した中小零細メーカーが幅を利かせ、質が悪く、デザイン…

残り1032文字(全文1417文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事