廃プラ規制 世界の化学、製紙会社が代替品強化 ユーザーと連携し用途拡大を急げ=金本兌基
有料記事
昨年の先進7カ国首脳会議(G7サミット)で海洋プラスチック問題が提起されたことなどを契機に、廃プラに関する規制強化の議論が各国で活発化している。欧州連合(EU)では、気候変動に次ぐ新たなテーマとして循環型経済の議論が進んでいる。今春には、10種類の使い捨てプラ製品と漁具などを規制する指令案が採択され、その後、2年以内をめどに各国で法制化が進む見込みである。
また、新興国でも規制・目標設定の動きが強まっており、インドのモディ首相は2022年までに使い捨てプラ製品を廃止すると発言している。中国は17~18年末に廃プラの輸入を禁止しており、東南アジア諸国連合(ASEAN)に廃プラが急激に流入したことで、各国でも輸入規制が強化されている。この結果、これまで中国などに廃プラを輸出していた欧米や日本は、自国・地域で処理する必要性が高まっている。
残り4022文字(全文4394文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める