法務・税務終活で頼れる税理士・司法書士・社労士

税理士業界再編 進む総合化と専門化 人手不足で「若手」争奪も=宮口貴志

図1 税理士法人数はこの10年で2倍超に
図1 税理士法人数はこの10年で2倍超に

 人手不足の問題は、税理士業界でも深刻だ。ここ数年、「食えない税理士」が取りあげられ、もうかっていない業界と思われがちだが、実は二極化が進んでいる。もうかっている会計事務所では、人手不足が経営上の大きな問題となっている。「人さえいれば仕事を引き受けられるのに、現在は断ることが多い」と都内中堅税理士法人の代表は話す。

 もうかっている事務所の傾向は、ある程度の規模を持ち、どんな顧客ニーズにも対応できるよう「総合事務所化」しているか、何らかの得意分野に専門特化していくかの二つに分かれる。医療業界で例えるなら、総合病院化していくか、専門医院(クリニック)として得意分野の診療に特化するか、に分かれるのに似ている。

残り2401文字(全文2706文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に■黒瀬浩一27 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事