週刊エコノミスト Onlineデジタル化時代になくなる銀行、残る銀行

スマホの投資アプリ台頭 従来型対面販売を脅かす=高橋克英/7

(出所)マリブジャパン
(出所)マリブジャパン

 スキマ時間で簡単に投資ができるスマートフォンのアプリが、ベンチャー企業が開発したものを中心に続々と登場している。個人向けの金融資産の運用は、銀行では依然として有人店舗による対面販売が主流で、販売手数料が収益源の一つになっている。若年層を中心にスマホアプリでの投資・運用が定着すれば、銀行にとって大きなダメージとなる。

 個人向け投資のスマホアプリで先頭にいるのが「ウェルスナビ」だ。同社のサービスは、オンラインで口座を開設後、目標金額やリスク許容度に関する六つの質問に答えると、運用プランと最適なポートフォリオ(資産配分)を提案し、ロボアドバイザーが自動でETF(上場投資信託)を発注する。手数料は預けた資産の1%で、積み立て投資も自動で実施。SBI証券、ソニー銀行などと提携したサービスも展開している。

残り823文字(全文1175文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月4日号

徹底攻略 新NISA22 使わないともったいない 口座開設から運用まで解説 ■加藤 結花/白鳥 達哉/深野 康彦28 プロのNISA 指南1 シニア層なら「家計の一助」に 生活用品優待銘柄を狙え  ■大山 弘子30 プロのNISA 指南2 インデックス投信でコツコツ取り崩さず積み立て ■篠田 尚子3 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事