週刊エコノミスト Onlineエコノミストリポート

スマート農業 無人トラクターや収穫ロボ 「普及元年」で変わる農家像=三輪泰史

農業者について収穫したナスを運搬する「マイ・ドンキー」(栃木県茂木町で18年7月、日本総研撮影)
農業者について収穫したナスを運搬する「マイ・ドンキー」(栃木県茂木町で18年7月、日本総研撮影)

 IoT(モノをインターネットに接続して使うこと)や人工知能(AI)を駆使して農業の省力化や高収益化を進める「スマート農業」が、実用段階に入っている。自動運転トラクター、農業用ロボット、ドローンといったスマート農機が昨年度末までに相次いで発売され、現場で使われ始めた。政府も今春から普及を加速させる取り組みを始めており、2019年はスマート農業の「普及元年」と位置づけられる。

 日本の農業生産額は直近3年連続で上向いているものの、農業就業人口は減少の一途をたどっている。日本総合研究所の試算では、15年の約220万人から、20年後の35年には約100万人となり、半数以下に落ち込むと見込まれている。さらに平均年齢も既に約67歳と高齢化しており、生産基盤の弱体化が危ぶまれる。そんな中、スマート農業は、高齢化や人手不足といった日本の農業が抱える課題を解決する手段として期待されて…

残り2859文字(全文3247文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

4月30日・5月7日合併号

崖っぷち中国14 今年は3%成長も。コロナ失政と産業高度化に失敗した習近平■柯隆17 米中スマホ競争 アップル販売24%減 ファーウェイがシェア逆転■高口康太18 習近平体制 「経済司令塔」不在の危うさ 側近は忖度と忠誠合戦に終始■斎藤尚登20 国潮熱 コスメやスマホの国産品販売増 排外主義を強め「 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事