週刊エコノミスト Onlineチャイナウオッチ 中国視窓

大手アパレルもパクり? SNSで続く告発の背景=岩下祐一

「ROARINGWILD」(上)と「黒鯨」(下)のデザインを比べて「模倣」を指摘する動画(編集部撮影)
「ROARINGWILD」(上)と「黒鯨」(下)のデザインを比べて「模倣」を指摘する動画(編集部撮影)

 中国のファッション業界で、大手アパレルブランドがデザインの模倣を糾弾されるケースが相次いでいる。

 深センの新興ストリートブランド「ROARINGWILD」は5月、SNS「微信(ウィーチャット)」上で、中国のアパレル最大手、海瀾之家グループのストリートブランド「黒鯨(HLA JEANS)」にかみついた。お笑い芸人風の若者がユーモアを交えながら商品を比較し、黒鯨の「模倣」を非難する動画を配信。ネット上で大きな話題を集めた。

 3月には中国の著名なスーパーモデル、呂燕さんがSNS「微博(ウェイボー)」で、自身のブランド「COMME MOI」を高級レディースブランドの影児グループが模倣したと訴えた。ところが逆に、業界関係者から呂さんが韓国のブランドを模倣していると非難される事態となった。

残り966文字(全文1310文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事