教養・歴史書評

『グリーンスパン 何でも知っている男』 評者・田代秀敏

著者 セバスチャン・マラビー(ジャーナリスト) 訳者 村井浩紀 日本経済新聞出版社 5800円

「巨人」の生涯とともに描く 米国金融システムの変貌

 アラン・グリーンスパン氏は、世界的な株価大暴落「ブラック・マンデー」が起きた1987年から米国でサブプライム住宅ローン危機が起きる前年の2006年まで、米国の中央銀行である連邦準備制度理事会(FRB)の議長を務め、世界屈指のエコノミストとして金融界に君臨した。その下で、金融資産は天文学的規模に膨張した。

 グリーンスパン氏は、彼がFRB議長であった19年間、米国のインフレが抑制され、実質GDP(国内総生産)成長率も3%強の水準で安定的に推移したことから、「マエストロ(巨匠)」と称された。しかし、その陰では米国の家計の債務が拡大し、シャドーバンキング(銀行以外の金融仲介業務)の債務が飛躍的に膨張した。それが07年のサブプライム住宅ローン危機、そして08年の米国発世界金融危機を引き起こし、グリーンスパ…

残り786文字(全文1211文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月6日号

上がる金&揺らぐドル 史上最高値への地殻変動16 米実質金利との逆相関 崩れた背景に中銀の買い ■村田 晋一郎/谷道 健太19 これで分かった! 「金」の基礎知識 Q&A ■池水 雄一 徹底展望 2023年末 金価格の見通し22 2300ドル 非民主的国家が買い増し 西側への不信で分断拡大 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事