AI創作の今=池谷裕二
有料記事
人工知能(AI)に絵を描かせたり、作曲させたりといった芸術試行は珍しくはないが、一連のAI創作でも「執筆」は異質だ。今年2月に米国のオープンAI社が発表した言語生成モデル「GPT─2」の完全版が、悪用される懸念から非公開となったことが象徴的だ。
従来AIが書いた文章は幾分ぎこちなく、文脈に一貫性がないきらいがあった。しかし、GPT─2は人と見まがうばかりの流暢(りゅうちょう)な文章を書く。小説の冒頭部分だけを与えれば、つじつまの合うように続きをつづり、原作とは異なるストーリーを完成させる。
小説だけではない。まことしやかなフェイクニュースさえも自動生成する。悪用されればインターネットはフェイクニュースで氾濫し、瞬時に使用に堪えない代物になるだろう。同社は次作GPT─3の開発も手がけていると聞くが、AI自動執筆は便利さと有害性が隣り合わせだ。
残り451文字(全文827文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める