マーケット・金融THE MARKET

今週のポイント 機械受注統計(7月8日) 米中貿易摩擦で下振れか=神戸雄堂

(注)季節調整値 (出所)内閣府「機械受注統計」
(注)季節調整値 (出所)内閣府「機械受注統計」

 内閣府は7月8日、5月の機械受注統計を公表する。民間設備投資の先行指標である「船舶・電力を除く民需」の機械受注額(以下、機械受注)には足元で持ち直しの動きが見られるが、米中貿易摩擦が再燃した5月以降は前月比で下振れする懸念もあり、注目される。

 機械受注は、2017年半ばから製造業を中心に増加基調にあったが、18年半ばから弱含み、11月から19年1月にかけて3カ月連続で減少した。その後は3カ月連続で増加に転じ、4月は8カ月ぶりに9000億円を上回った結果、内閣府は機械受注の基調判断を「足踏みが見られる」から「持ち直しの動きが見られる」に上方修正した。

 4月の機械受注を業種別に見ると、製造業は造船業の大型受注の押し上げによって前月比16.3%増と2カ月ぶりに増加し、非製造業は前月比1.2%増と2カ月連続で増加した。一方で、四半期系列では前期比で2四半期連続で減少している。

残り399文字(全文789文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事