週刊エコノミスト Online不動産コンサル長嶋修の一棟両断

外壁タイル落下事故は誰の責任か/10

 マンションの外壁はタイル張りが多い。見栄えがする一方、高所から落下すれば、それは「凶器」となる。いま日本のあちこちで、マンションのタイルが落ち始めており、事例には枚挙にいとまがない。

 数年前の台風の際には、東京都三鷹市のビルの外壁からタイルが剥がれ落ち、ビル付近にいた歩行者を直撃しけがをした。この建物は事故の約4時間前に、縦2メートル、横3メートルの外壁が剥がれ落ち、撤去作業を行ったばかりだった。

 筆者が創業したさくら事務所には、毎日のようにマンションの管理組合からタイル剥落に関する相談が舞い込む。神奈川県にある築3年のマンションでは、9階付近から複数のタイルが落下。幸いけが人は出なかったものの、該当箇所以外でもタイルが明らかに浮いていた。急きょ足場を組んでタイルの打診調査を行ったところ、全体の20%以上がいつ剥がれてもおかしくない状態だった。

残り969文字(全文1347文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

3月28日号

東証再編1年 日本株の大逆襲18 大日本印刷、カナデン…… 本気出し始めた低PBR株 ■安藤 大介21 60年ぶり大改革の東証再編 「骨抜き」批判についに本腰 ■編集部23 スクリーニングで探す 株主還元が期待できそうな120銘柄26 プライム経過措置 適用企業の8割が基準未達 スタンダード移行の救 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事