三国志研究に新機軸 歴史書の在り方問う=加藤徹
有料記事
『三国志』を研究する学者の世界は、まさに“三国志的”だ。文学研究者、歴史研究者、文化研究者の三つの学派が、魏・呉・蜀の三国のごとくせめぎ合い、状況に応じて合作や反目を繰り返している。
最大勢力である文学派は、正史『三国志』や古典小説『三国志演義』など、古典的書物を重んじる。古典は有用だ。が、記載は有名人に偏る。編さんで削られる史実も多い。
歴史派は、考古学的な出土文物も重視する。長い歳月を経て土の中から当時の文物が姿を現すのは、奇跡的な偶然だ。同時代の一次資料は動かぬ証拠だ。が、出土品の多くはバラバラの断片で、無名人の生活の痕跡など地味なものが大半だ。
残り638文字(全文917文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める