週刊エコノミスト Online書評

『スウェーデンの保育園に待機児童はいない 移住して分かった子育てに優しい社会の暮らし』 評者・新藤宗幸

著者 久山葉子(翻訳家、コーディネーター) 東京創元社 1500円

万人に無条件で権利保障 福祉先進国の保育園体験

「女性の活躍推進」と言いながら子どもの貧困、虐待が日常的にニュースとなり、保育施設の量と質に疑問が投げかけられる日本。本書は、日本人だがイタリア育ちの夫の「子どもと過ごせる時間を十分に持ちたい」との提案で、2歳の娘を連れてスウェーデンへ移住を決めた著者の体験記であるとともに、働く母親の視点から見た政治文化論である。

 向かった先はスウェーデン北部のスンツヴァル。人口10万人ほどだが、国立大学も家具量販店イケアもあり活気ある街である。真冬の2010年1月から定住のための奮戦がスタート。スウェーデンでは個人識別番号を取得しないことには何ごとも始まらないが、そのための住民登録には市役所ではなく税務署に行く。

残り832文字(全文1191文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」 ■金山 隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事 「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱 ■藤後 精一20 EV電池の送 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事