週刊エコノミスト Online 2040年の社会保障を考える

地域保険シフトに備え消費税「10%後」の議論を=山崎泰彦

「10%後」の消費増税議論が求められている(7月31日、経済財政諮問会議で発言する安倍首相)
「10%後」の消費増税議論が求められている(7月31日、経済財政諮問会議で発言する安倍首相)

 2018年11月20日、財務省の財政制度等審議会は平成最後の予算編成に関する「建議」の総論において、平成の税財政運営を振り返り、「財政健全化どころか一段と財政を悪化させてしまった平成という時代における過ちを二度と繰り返すことがあってはならず、手をこまねくことは許されない」と厳しく総括した。

 財政審によれば、債務残高の累増要因の約7割(地方交付税等による補填(ほてん)部分を含めれば約8割)は社会保障関係費の増加と税収の減少による。この財政の悪化の最大の要因は、日本の社会保障制度が「受益と負担の対応関係が明確な社会保険方式を基本」としながらも、「現実には保険料より公費(国や自治体の支出)への依存が増しており、しかも本来税財源により賄われるべき公費について、特例公債(赤字国債)を通じて将来世代へ負担が先送りされているため、受益と負担の対応関係が断ち切られている」ことだという。

残り2448文字(全文2839文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

5月14日・21日合併号

ストップ!人口半減16 「自立持続可能」は全国65自治体 個性伸ばす「開成町」「忍野村」■荒木涼子/村田晋一郎19 地方の活路 カギは「多極集住」と高品質観光業 「よそ者・若者・ばか者」を生かせ■冨山和彦20 「人口減」のウソを斬る 地方消失の真因は若年女性の流出■天野馨南子25 労働力不足 203 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事