神格化された作曲家 今こそ真の再評価を=加藤徹
有料記事
現代の中国では「人民の音楽家」として絶対的な存在が2人いる。1人は国歌の作曲者で日本の鵠沼(くげぬま)海岸で溺死した聶耳(じょうじ)。もう1人は、中国最初の交響曲作曲家である洗星海(しょうせいかい)(1905~45年)だ。
平居高志『洗星海とその時代』(アルファベータブックス、3500円)は、中国共産党が神格化した作曲家の生涯を丹念に追い、近現代史の激動を浮き彫りにする労作だ。
洗星海は貧しい母子家庭の出だった。生活のためシンガポールに移住。学校で音楽の能力を評価された。援助を受け、広州や北京、上海で音楽を学んだ。
残り619文字(全文880文字)
週刊エコノミスト
週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める