週刊エコノミスト Online闘論席

池谷裕二の闘論席

撮影=武市公孝
撮影=武市公孝

 ソーシャルメディアやモバイル機器は社会変容をもたらした。ここではあえてそのあしき影響に着目する。

 まず従来型マスメディアが弱体化した影響は無視できない。いまや多くの人がデジタルメディアからニュースを得る。インターネットは地域性が希薄なためローカルニュースよりもグローバルニュースに力点が置かれる。地方紙は減り、地元に密着した記者も減り、住民が地元の情報を得られなくなる「ニュース砂漠」が、米国では社会問題化している。人々もまた身近で起こるニュースに無頓着になっている。

 また、地域の垣根がないデジタルメディアでは、無数のニュース供給者が競合する。競争原理から魅力あるコンテンツが増えれば歓迎だが、実際には好奇心をそそるだけの悪質な誇張文句や虚偽情報も発生する。結果としてデジタルメディアへの不信感が募る。もともとデジタル機器に対しては得手不得手があり、情報格差を生みやすい土壌があるが、ここにデジタル嫌悪が加われば、情報格差はさらに拡大する。

残り387文字(全文809文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件 ■土方 細秩子28 日本車への警鐘  [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事