週刊エコノミスト Online注目の特集

NEWS ツイッター元社員を起訴 米国で秘密漏洩の摘発 情報が安保に直結の時代=北島純

IT企業の個人情報の取り扱いは、各国政府を悩ませる(Bloomberg)
IT企業の個人情報の取り扱いは、各国政府を悩ませる(Bloomberg)

 米ツイッター社の元エンジニアら3人が11月5日、米司法当局に起訴された。2014年と15年、米政府への届け出をせず、サウジアラビア政府にユーザーの情報を渡していた。これが、最高10年の拘禁が科される「外国政府エージェント無届け罪」にあたるとされた。

 具体的には、100万以上のフォロアーを持ち、サウジ王家に対する批判を繰り広げていたユーザーらが狙い撃ちされ、個人のメールアドレスや登録電話番号などの情報が渡されていた。これらは、サウジ政府が公式ルートでツイッター社に求めていた緊急情報開示請求では得られない情報も含まれていた。

 米国には、1996年に制定された「経済スパイ法」があり、「営業秘密」を窃取して外国政府に渡すと、経済スパイ罪(連邦刑法1831条)として15年以下の拘禁が科される。18年7月には米アップル社の自動運転に関する機密情報を窃取した中国人元社員が逮捕されるなど、企業の営業秘密漏洩(ろうえい)の摘発が相次いでいる。

残り622文字(全文1041文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月10・17日合併号

EV戦争202314 BYD、実質253万円の黒船EV 圧倒的な低価格で日本に照準■稲留正英17 トヨタのEV戦争 ソフトと製造の競争力確立が急務■中西孝樹23 中国で日本車苦戦 大衆車市場でシェア落とす■湯進26 急成長テスラ サイバートラックは予約200万件■土方細秩子28 日本車への警鐘 EV [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事