週刊エコノミスト Onlineワイドインタビュー問答有用

新技術×エンタメ=赤津慧・メディアプロデューサー/770

「手法は何でもいい、タイミングに適した表現方法を投下することが大事」 撮影=中村琢磨
「手法は何でもいい、タイミングに適した表現方法を投下することが大事」 撮影=中村琢磨

 VR(仮想現実)、三次元のCGキャラクター「Vチューバー」、映像を壁や天井に投影する「プロジェクションマッピング」……。テクノロジーの進歩で人を楽しませる表現の幅がどんどん広がっている。その最前線に立つのが赤津慧さんだ。

(聞き手=加藤純平・ライター)

「人が面白いと思うなら手法は何でもいい」

「パスポートなどの代わりに自分をスキャンして3D化し身分証明書に使えたら面白い」

残り4505文字(全文4691文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

10月3日号

金利ある世界18 長期金利の居場所の探り合い 10年国債が主役に復活する日■稲留克俊21 絶えざる資産インフレとデフレ■水野和夫22 ドル・円 米金利上昇で景気失速、金利低下 1ドル=130円の円高を目指す■吉田恒24 日本株 企業に生じた「インフレ利得」 「マイナス金利」が追い風に ■黒瀬 浩一2 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事