週刊エコノミスト Online深層真相

リニア開業遅れは必至 元顧問の官邸官僚関与も

 リニア中央新幹線の東京・品川─名古屋間の開業が、予定の2027年から遅れる可能性が高まっている。静岡県の川勝平太知事=写真=が環境への悪影響を主張して反対し、南アルプストンネル工事の静岡工区が着工できていないためだ。国土交通省が、静岡県とJR東海の協議に「行司役」として積極介入することになったものの、川勝知事は環境省や農林水産省の関与も求めるなど、事態は迷走している。

 国交省は昨年10月、藤田耕三事務次官を静岡県庁に派遣する異例のトップ会談で事態の打開を図った。背景として、安倍晋三首相とも近いJR東海の葛西敬之名誉会長が、同社元顧問の杉田和博官房副長官ら官邸幹部に相談したことで実現したとの見方が出ていた。

残り210文字(全文517文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月13日号

電力が無料になる日 NTT、東電、トヨタが拓く未来14 NTT、東電、トヨタの共闘 捨てる再エネは「宝の山」■金山隆一18 インタビュー 森島龍太・電池サプライチェーン協議会業務執行理事「電池は国家のエネルギー戦略そのもの」19 電池のリユースは自動車業界の命綱■藤後精一20 EV電池の送電接続こそ [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事