週刊エコノミスト Online深層真相

急増する「粉飾倒産」 地銀の業績を直撃

「申し立て会社は昭和59(1984)年ごろから、粉飾決算を重ね、その後もこれを継続した」。1月6日に民事再生法を申し立てた事務機器・スチール家具卸の玉屋(島根県)の「民事再生手続開始申立書」には、同社が35年にわたり粉飾決算を続けた詳細な記載があった。減価償却を一部しか行わない、架空の棚卸し資産を計上、回収不能な売掛金・未収入金などの貸し倒れ処理をしないなど、粉飾を続けた様子が垣間見える。

 また、産業用電気機器の販売を手がけ、直近4年で売り上げを6倍に伸ばしていた横浜市内のA社は昨年12月26日、「夜逃げ」したことが判明。A社は以前から粉飾決算の手口の一つ「循環取引」のうわさが取り沙汰される中、関係者の懸念が現実となった。

残り213文字(全文528文字)

週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。

・会員限定の有料記事が読み放題
・1989年からの誌面掲載記事検索
・デジタル紙面で過去8号分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)

週刊エコノミスト最新号のご案内

週刊エコノミスト最新号

6月20日号

日本株 沸騰前夜14 東証新指数「トヨタ外し」が好材料 新NISA控え先回りする外国人■浜田健太郎/和田肇17 インタビュー 草刈貴弘 カタリスト 投資顧問ファンドマネジャー18 バフェット氏の商社株買い 総会で「さらなる投資」に意欲■尾藤峰男20 CFOに聞く1 インタビュー 鉢村剛 伊藤忠商事副 [目次を見る]

デジタル紙面ビューアーで読む

おすすめ情報

編集部からのおすすめ

最新の注目記事